【ルノー カングークルール 限定発売】熟練した職人による手塗り

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・ジャポンマーケティング部商品・広報グループチーフマーケティングマネージャーのブレンフレデリックさん
ルノー・ジャポンマーケティング部商品・広報グループチーフマーケティングマネージャーのブレンフレデリックさん 全 6 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンから、『カングークルール』が発売された。3色合計で180台の限定モデルである。

今回で第4弾となるこの限定車シリーズは、フランス北部にあるカングー専用のモブージュ工場で生産された。工場全体では年間11万台のカングーが生産されており、そのうちの約半分が商用車だ。

ルノー・ジャポンマーケティング部商品・広報グループチーフマーケティングマネージャーのブレン・フレデリックさんによると、「年間約5万から5万5000台の商用車を生産していることから、様々なユーザーに対応しなければならないのです」とし、フランスでは日本のように商用車であれば白、というイメージが薄く、色々なカラーのオーダーが多いという。因みに、コーポレートカラーとして最低ロットで30台であれば手がける。

現在では250から260色ほどをモブージュ工場で手がけており、塗装することが出来る。ただし、その製造工程は通常とは若干異なっている。「塗る前までは錆止めなど全く同じ工程でラインを流れていますが、実際に色を塗る段階でいったんラインオフします。そこで熟練した職人により、ハンドスプレーで塗るのです。その後再びラインに戻り、そこからはまた通常通りボディの磨きや、検査工程などをこなしていくのです」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る