メルセデスベンツ B 250 ブルーエフィシェンシー 発売…直噴ターボエンジン搭載

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・B 250 ブルーエフィシェンシー
メルセデスベンツ・B 250 ブルーエフィシェンシー 全 2 枚 拡大写真
メルセデス・ベンツ日本は、『Bクラス』に新開発2.0リッター直噴ターボエンジンを搭載したハイパフォーマンスモデル『B 250 ブルーエフィシェンシー』を2月26日より発売した。

B 250 ブルーエフィシェンシーは、最高出力211psの新開発2.0リッター直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載。第3世代の直噴システム「ブルーダイレクト テクノロジー」およびECOスタートストップ機能により、高い動力性能と環境性能を両立している。

エクステリアは、18インチAMGマルチスポークアルミホイール(ブラック)とフロントグリルやドアミラーなど、随所にあしらわれたブラックペイントのアクセントにより、力強くスポーティな印象を高めている。

インテリアには、クロームインサート付の本革巻スポーツステアリングやステンレスのアクセル&ブレーキペダルなど、スポーティな装備を施しながら、ブラックアッシュウッドを使用したインテリアトリムが上質な室内空間を演出している。

装備面では、後席にバックレスト角度調節と前後スライド機構(最大140mm)によってラゲッジ容量の調整と用途に応じたアレンジが可能なイージー バリオ プラス、前席にアンダーシートボックスを備えるなど、豊富な収納スペースにより利便性を向上させている。また、左右独立して温度や風量の調整が可能なクライメートコントロールや、カップホルダーを備えた後席アームレストなどを追加。すべての乗員が快適な移動時間を過ごせる室内環境を実現している。さらに縦列駐車時にステアリング操作を自動的に行う「アクティブパーキングアシスト」なども装備する。

安全面では、レーダー型衝突警告システム「CPA」に加えて、走行シーンに合わせてヘッドライトの照射範囲を制御して常に最適な視界を確保する「インテリジェントライトシステム」や、超音波センサーによって車両と周囲の障害物との距離を測定して警告音とインジケータの点灯数で知らせる「パークトロニック」を標準装備している。

また、オプションとして、ドアミラーの死角範囲をレーダーによってモニターして危険性を警告する「ブラインドスポットアシスト」などの安全運転支援システムを組み合わせた「セーフティパッケージ」を用意する。

価格は435万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る