【スズキ スペーシア 発表】箱型の格好良さ、美学を出すために…デザイナー

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ・スペーシア
スズキ・スペーシア 全 6 枚 拡大写真

スズキから発表された『スペーシア』のピラーは、先代『パレット』と比較し、より広さ感を演出するために立てられている。

スズキ四輪技術本部第一カーラインチーフデザイナーの宮澤貴司さんによると、「これは企画、デザイン、営業的な要望も含めて、偶然全社で意見が一致し、(広さ感を出すために)今回は(ピラーを立てる方向に)変えていこうじゃないかとどの部門も思っていたのです」と述べる。

自動車の普遍的なセオリーでは、前後のウインドウを寝かすことや、断面の上部を狭くすることで、スタイリッシュに見せがちである。しかし、このスペーシアでは逆にピラーを立てることにした。宮澤さんは、「箱型は箱型の格好良さ、美学みたいなものがあるのではと思っています。ピラーを立てることで箱の強さが表現できるのではと考えました。つまり、ピラーを立てたことで、利便性を優先したのではなく、立てることの格好良さを出すことが出来たと思っています」

そして、「箱型のがっしり感と、強さ感だけが出すぎてしまい、走る金庫みたいになってしまわないよう、ルーミーな感じは出すようにしました」。具体的には、「ベルトラインの高さを低めに設定することで、強さと室内の広さ、明るさを両立するということにこだわったのです」と話す。

そのほか、「パレットの魅力であった、ピラーを全てブラックアウトすることで、ウインドウが一周回り込んでいるように見せるところは、スペーシアでピラーを立てながら表現すると、より、広さ感が出ましたので、そこは継承した部分です。良い部分は続けて行くということです」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る