プラムレーシング、“痛車”で2013年全日本ラリーに参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホンダ・DC2インテグラR《写真提供 JRCA》
ホンダ・DC2インテグラR《写真提供 JRCA》 全 2 枚 拡大写真

全日本ラリー選手権をメロンブックスカラーの“痛車”で戦ってきたゴンドワナレーシングプロジェクトは、新たなメインスポンサーとしてピーエムオフィスエーを迎え、「プラムレーシング」の名称で、2013年シリーズに参戦すると発表した。

ピーエムオフィスエーは、長野県諏訪市に本拠を置くプラスチックモデルメーカーで、プラムは同社の模型・フィギュアを展開するブランド名。諏訪市の公認キャラクター「諏訪姫」をはじめとする多くのプロジェクトを展開しているが、今年度のチームはこのプラム・ブランドを背負っての参戦となる。

今期のチームは、全日本ラリー選手権全9戦中、6戦に参戦。各イベントにおけるインパクトを重視して参戦するという方針を取り、夏を境とするシリーズの前後半で異なる選手とマシンを投入する体制となる。

前半3戦で投入するマシンは、三菱『ランサーエボリューション』。参戦クラスはJN-4(排気量3001cc以上)となる。ランサーのドライバーは、2011年のJRC第2戦「久万高原ラリー」でクラス3位に入賞したニューフェイス・桑田幸典選手が担当。グラベル(未舗装路)イベントを得意とするドライバーで、出場するイベントはいずれもグラベルロードを舞台とする。

後半3戦はいずれもターマック(舗装路)イベントを選択し、2012年JN-3(排気量1501cc~3000cc)クラスチャンピオンマシンであるホンダ『DC2インテグラR』を投入。ドライバーは、2012年JN-3ドライバーズチャンピオンであるターマックマイスター・眞貝知志選手が担当する。

チームの特徴とも言えるマスコットキャラクターを全体に配した「痛車」カラーリングは、今期からプラム・ブランドで展開されている「諏訪姫」を基にした新たなデザインに生まれ変わる。なお、すでにランサーへのカラーリング作業は順調に行われており、4月6日に行われる参戦発表会での正式発表を予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る