【三菱 アウトランダー PHEV 発表】最も気を使ったのは全てのモードをスムーズに連携させること

自動車 ニューモデル 新型車
三菱・アウトランダー PHEV
三菱・アウトランダー PHEV 全 18 枚 拡大写真

EV派生型のプラグインハイブリッドEVシステムを搭載した、三菱『アウトランダーPHEV』は、同社のEV開発グループの技術提案によって誕生することとなった。

同車試乗会でそう述べるのは、商品戦略本部C&D-seg商品開発プロジェクトの佐藤大輔さん。そして、その商品化にあたって、「最も気を使ったのは、全てのモードでスムーズに連携されることです」という。アウトランダーPHEVには、EV走行モード(モーターのみで走行)、シリーズ走行モード(モーター走行をエンジン発電がアシスト)、そして、パラレル走行モード(エンジン走行をモーターがアシスト)の3つの走行モードがあり、それぞれの切り換え時に、いかにスムーズに移行させるかがポイントだったのだ。

その結果は、市場でも評価されているとする。「アウトランダーのガソリンモデルを買いに来たユーザーが、PHEVを試乗することで、PHEVの購入を検討してもらえるようになりました」。また、「補助金などを含めた価格差を考えると、新しく、環境を意識したモデルの方が良いと、ガソリンを考えていた人がPHEVを選ぶという現象もあり、市場の評価としては高いと思います」

佐藤さんは、ガソリンモデルは7人乗り、PHEVは5人乗りであることから、ユーザー層も別れると予想していた。しかし、「ガソリン車を検討していたユーザーがPHEVを選ぶという流れもあるので、そこまで気を使ってはいないかもしれないですね」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る