ベトナム・ホーチミン市の日本人社会のニュースダイジェスト(2012年12月分)

エマージング・マーケット 東南アジア

●ベトナムに「本当に旨い日本酒」を。
岐阜と山形の蔵元が来越、試飲会を開催

12月11日(火)、「日本酒のおいしさ、本当にいいものを世界中に広めていきたい」と、日本の2つの蔵元と酒販業者が、ホーチミン市内のレストラン関係者を対象に、日本酒の試飲会を開いた。今回の試飲会のために来越したのは、岐阜県の玉泉堂酒造株式会社、山形県の酒田酒造株式会社の2つの蔵元と、大阪の酒販業者、乾酒店株式会社。玉泉堂酒造からは、「醴泉 純吟 山田錦」と「醴泉 正宗」の2種類が、酒田酒造からは「上喜元 純米 出羽の里」と「上喜元 純米大吟醸 山田錦 吊下げ」の2種類が紹介された。試飲会は終始和やかな雰囲気で、活発な情報交換も行われ、両者にとって有意義な時間となった。

 「今回紹介させていただいたのは、年間の生産量を計画して作っているにもかかわらず、生産が追い付かず品切れにもなっているほど、日本でも人気の銘柄です。本当においしい日本酒をベトナムの方にも知っていただければ」と、乾酒店株式会社の乾実社長はコメントした。

●ベトナム初! ベトナム人女性のための本格的マナー&メイク研修プログラム

 12月13日(木)、パソナテックベトナム社が「シンデレラ研修」を行った。日系企業に勤めるベトナム人女性を対象としたプログラムで、通訳、秘書、営業職といった対人・対面業務を主とするベトナム人女性が多く参加した。
 同研修は、「自己流から一流へ」をコンセプトに、日本式ビジネスマナーの習得と好印象を与えるオフィスメイクに焦点をあて、社内でのビジネスマナーとメイクの模範となるような人材育成を目的としたもの。講師には、資生堂のビューティーカウンセラーと、Jプレゼンスアカデミー(J-Presence Academy)の櫻井さんが担当した。

●「シャープ」、デジタルカラー複合機の新商品を発表

 12月19日(水)、「シャープ」がディーラー向けに、カラー複合機シリーズの新商品「MX3114N」の発表を行った。
 プリンタをネットワークで共有できるほか、ICカード認証、ダイレクトプリントなど多彩な機能を搭載したデジタルカラー複合機だ。70インチタッチパネルのLCDモニターを装備したインタラクティブホワイトボード「PN-L702B」など他の商品とともに、デモンストレーションで使い方や機能が紹介され、多くの関心を集めていた。

●事故実例に学ぶ「ベトナムにおけるリスクマネジメントセミナー」

 12月12日(水)、アイグローカル(I-Glocal)社主催で「ベトナムにおけるリスクマネジメントセミナー」が開催された。
 第2回目となる「General Director塾(GD塾)」の講師は、三井住友海上ベトナム現地法人(MSIG Insurance Vietnam)の鶴岡友輔氏が担当。最も低いコストで企業を取り巻くあらゆるリスクを取り除くリスクマネジメントの説明に始まり、工業団地での火災事故や自動車事故など、ベトナム国内で実際に起きた具体例を挙げ、これらの実例から学ぶリスク対策や保険の紹介などがされた。
 セミナー後は、参加者から倉庫における火災保険の手配について教えてほしいといった質問が寄せられた。

●日越国交40周年記念ドラマ、
TBSとVTVの共同制作が決定

 TBSテレビとベトナムテレビ局(VTV)が、日越国交樹立40周年を記念したドラマの共同制作を発表した。12月14日(金)、TBS代表取締役社長・石原俊爾氏と、VTVチャン・ビン・ミン社長がドラマの共同制作に合意し、ハノイで共同プロジェクト契約に調印した。  
 本ドラマは、ベトナム独立運動の英雄ファン・ボイ・チャウ(Phan Boi Chau)の東遊運動を描いたもので、日本人とベトナム人の友情をテーマとした2時間作品となる。脚本は日本側が担当し、ベトナム側の意見を参考にするという。2013年第2四半期に制作を開始し、来年秋ごろ、日本とベトナムで同日放映される予定だ。
 さらに同日、両社はニュース報道における友好協力協定を結び、調印式が行われた。必要に応じて互いにニュース素材を提供するほか、衛星伝送手段や放送設備の使用についても互いに協力し、報道取材を支援していくことで合意した。

●「Club Darts Darts Darts」遂にオープン!

 バンドの生演奏とダーツが楽しめるバー「クラブダーツダーツダーツ/Club Darts Darts Darts」が12月20日(木)、グランドオープンを迎えた。オープニングパーティーでは在住日本人をはじめ、ベトナム人や欧米人など、多くの招待客・一般客が訪れ、夜遅くまでにぎわいを見せた。
 現在は1階のみの営業だが、2階もオープンする予定。さらに今後はさまざまなイベントが企画されている。

●「ブランチーストリート」、12/20グランドオープン!

 12月20日(木)、「ブランチーストリート」がグランドオープンを記念し、パーティーを行った。当日は関係者が数多く集まり、来客は同店が得意とする南米料理&日本料理の創作料理に舌鼓を打った。21時からは鏡開きも披露され、華やかなパーティーとなった。
 同店は、人気のレストラン・バー「ブランチーズタッシュ/Blanchy's Tash」のレストラン部門が店名を変えて12月1日(土)に移転オープン。

中安 昭人

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  6. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  7. 八木節まつりとクラシックカーの共演…触れた、乗れた! 50万人規模のイベント
  8. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  9. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  10. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る