商船三井、大型原油タンカーにバラスト水処理装置を搭載して運用開始へ

船舶 企業動向
商船三井、大型原油タンカーにバラスト水処理装置を設置完了
商船三井、大型原油タンカーにバラスト水処理装置を設置完了 全 1 枚 拡大写真

商船三井は、シンガポールのKEPPEL造船所で、日系船会社で初めて、就航中の大型原油タンカー「LIBRA TRADER」にバラスト水処理装置の設置工事を完了したと発表した。

同船は既に航海に復帰しており、今後装置の調整運転を経て実際の運用を行う予定。装置はJFEエンジニアリング製。

今回、大型原油タンカーの入渠工事集積地であるシンガポールで初めての搭載工事実績となった。

原油タンカーのバラスト水処理装置の設置工事は、狭隘な区画であるポンプルームが主要な施工場所となり、高度な安全管理、工程管理が求められる。設置工事は、事前準備・計画段階から施工完了まで、造船所と協議しながら実行した。商船三井では、これらの搭載計画、実際の設置工事を通じて得たノウハウを基に、今後の円滑な対応に向けて準備を進める。

貨物の積荷役にあわせて排出されるバラスト水は、海洋生物を越境移動させ、海洋生態系、生物多様性の保全に対し影響を与える恐れがあり、1980年代後半から国際的に問題視されるようになった。IMOは2004年2月に「バラスト水管理条約」を採択され、発効に向けて各国で批准が進んでいる。

今回の搭載プロジェクトは、商船三井の環境戦略目標の一つ「生物多様性保全への貢献」に対する取組みの一環であり、今後も、低環境負荷輸送ソリューション提供のための活動を推進するとともに、搭載工事経験、運用経験を蓄積していくことで、批准が進むバラスト水管理条約に対応していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る