30インチまで対応するフルオート・タイヤチェンジャーがスナップオンから登場

自動車 ビジネス 国内マーケット
スナップオン・ツールズ 30インチサイズ対応のフルオート・タイヤチェンジャー「QUADRIGA=クアドリガ」
スナップオン・ツールズ 30インチサイズ対応のフルオート・タイヤチェンジャー「QUADRIGA=クアドリガ」 全 11 枚 拡大写真

スナップオン・ツールズは4月22日、新型となる30インチサイズ対応のフルオート・タイヤチェンジャー「QUADRIGA=クアドリガ」を発表した。

クアドリガの最大の特徴はフルオートでタイヤチェンジャーが作動することにある。発表会場では、タレントでキャンギャルのいとうりなさんがデモンストレーターとなって、タイヤをホイールから取り外す作業を行った。

どちらかというと小柄ないとうりなさんが、クアドリガの前側にあるカゴに乗せる(今回はホテル内のため本体をパレット上に乗せていたが、実際は地面に直接設置するので転がして乗せればいい)と、カゴ部分が稼働しタイヤを持ち上げて、自動的にチェンジャー部分にセットする。

ホイールを固定する器具を装着したら、あとはオートスイッチを押せば、自動的にチェンジャーが動き出し、タイヤをどんどんと外していく。作業を確実にするためにビードワックスを手作業で塗るなどの場面はあるが、見ているとまるで自動車メーカーの工場にあるロボットのように各部が確実に動き、ホイールからタイヤがどんどん外されていく。

レーザーやCCDカメラといったセンサーによってフルオート作業を可能にしているクアドリガだが、各作業のポイントごとに一度自動停止するプログラムとなっていて、メカニックが作業を確認しながら進められるのもいいところ。人間でなければ確認できない部分については、しっかりと人間に任せるのだ。省力化をすすめるだけではなく、正確で確実な作業を行い、タイヤ組み替え時のホイールやタイヤのダメージを最小限にすることを目的としている。

クアドリガとは4頭の馬という意味。これはこのタイヤチェンジャーが4つのモーターを搭載していることに由来している。希望小売り価格は457万80000円。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る