【ボルボ V40 T5 R-DESIGN 発売】伝統の5気筒エンジンを搭載

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボ V40 T5 R-DESIGN
ボルボ V40 T5 R-DESIGN 全 6 枚 拡大写真

ボルボ・カーズ・ジャパンから発売された『V40 T5 R-DESIGN』はT5と呼ばれるエンジンが搭載されている。

【画像全6枚】

このエンジンは、同じT5でも『XC60』などに搭載されている2リッター4気筒直噴ターボではなく、2リッター5気筒直噴ターボとなる。このエンジンが最初に搭載されたのは1992年に発売された『850』で、それ以来改良を重ねながら連綿と作り続けられてきた。日本へは『V70』や『V50』の一部グレードで同エンジンが搭載されていた。しかし、これらは全て2.4/2.5リッターで、2リッターの日本導入は初となる。

同社マーケティング部プロダクトマーケティンググループの青山健氏は「一昔前のボルボの特徴的なエンジンに戻ったということです。しかし、アイドリングストップや電動パワーステアリングも採用するなど、いくつかの最新システムを採用しています」と話す。

青山氏はこのボルボ製T5エンジンについて、「もともと5気筒を開発した経緯は、6気筒のスムーズさと4気筒のコンパクトさを狙ったもの。独特のエンジンフィールや音もありますので、昔からのファンには懐かしいかもしれませんね」と笑う。

トランスミッションは、ベースグレードとなる『V40』はデュアルクラッチとなるのに対し、213馬力を発揮するT5エンジンに組み合わされるトランスミッションはトルコンの6速ATだ。これについて青山氏は、「この5気筒のエンジンは自社開発で、従来からアイシン製のトルコンATを採用していました。そのコンビネーションの系譜があり現在に続いているのです」という。因みにベースモデルの1.6リッターはフォード製エンジンで、デュアルクラッチはゲトラグ製で、青山氏は、「その組み合わせがフォードグループの中にあったので、採用に至ったのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  4. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  5. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る