【ジャガー Fタイプ 試乗】“ポルシェがライバル”実力派が誕生…河村康彦

試乗記 輸入車
ジャガー・Fタイプ(F-Type)
ジャガー・Fタイプ(F-Type) 全 7 枚 拡大写真
今でも名車の誉れ高い『Eタイプ』や、かつてのル・マンでの優勝などの“遺産”を背景に、「スポーツカー・ブランドへの原点回帰」というキャッチフレーズと共に誕生したのがこのモデル。

日本導入は3種類が用意される内の上端と下端のグレードで、ある意味「メインモデル」というイメージで開発されたであろう6気筒のハイパフォーマンス版がスキップされたのはちょっと残念だ。

とはいえ、ベーシックな6気筒340ps仕様でも、実際には十二分の加速力。低回転域からバッチリ太いトルク感が得られる反面、回転上昇に伴う高揚感が薄いのは、機械式スーパーチャージャー付きエンジンゆえの宿命か。

一方、トップグレードの8気筒495ps仕様は、さすがに「怒涛のパワー」と実感。双方に組み合わされる8速ATは、DCTには叶わないもののなかなかダイレクトな駆動力の伝達感がスポーツカーらしい仕上がりだ。

そんなこのモデルの走りでのハイライトは、シャープなハンドリング感覚としなやかな乗り味が高いレベルで共存した、思わず「いかにも“良く出来たFR車らしい”」という表現を使いたくなるフットワーク。

スポーティでありつつも高級車らしい滑らかなテイストは、電子制御ダンパーを採用する8気筒モデルにより色濃いが、6気筒のベースグレードもなかなかの高得点だ。トランクスペースが“極小”なのが痛いところだが、なるほど「ポルシェがライバル」と明言するだけあっての実力派が誕生だ。

パッケージング:★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

河村康彦
1960年生まれ。自動車専門誌編集部員を経て、1985年よりフリーランス活動を開始。現所有車はポルシェ・ケイマンS、スマート・フォーツー、VWルポGTI(ドイツ置き去り…)

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る