相模原市立博物館でプラネタリウムの新番組「はやぶさ2の挑戦~新たなる小惑星探査へ~」がスタート

宇宙 エンタメ・イベント
「はやぶさ2の挑戦~新たなる小惑星探査へ~」のポスター。
「はやぶさ2の挑戦~新たなる小惑星探査へ~」のポスター。 全 3 枚 拡大写真

神奈川県・相模原市立博物館は6月1日よりプラネタリウムの新番組として、「はやぶさ2の挑戦~新たなる小惑星探査へ~」をスタートした。

相模原市といえば旧宇宙科学研究所の中核施設で、現在もJAXAの主要施設である「相模原キャンパス」のあるお膝元。模原市立博物館はプラネタリウムと全天周映画施設を備えており、宇宙関係にも力を入れている。

同番組は、2014年の打上げを目指して開発中の小惑星探査機「はやぶさ2」の探査計画などについて紹介すると共に、JAXAの「はやぶさ2」プロジェクトチームミッションマネージャーの吉川真氏による解説もある。

ちなみに6月11日(火)から16日(日)までは「はやぶさ週間」となっており、中でも初代「はやぶさ」が地球帰還を記念して設けられた6月13日(木)の「はやぶさの日」には無料上映も行われる。

同番組は9月1日までの投影となっており、7月2日・3日・16日を除く7月19日までは毎日1回14時40分から投影されるスケジュールだ。

また前述した6月13日のはやぶさの日は、13時30分と15時50分の2回の放映。しかも、その両回の間の14時40分からは、名作全天周映画「HAYABUSA BACK TO THE EARTH-帰還バージョン・ディレクターズカット版-」もリバイバル放映される。

ちなみに「HAYABUSA BACK TO THE EARTH-帰還バージョン・ディレクターズカット版-」は、はやぶさ週間にも放映され、毎日15時50分から。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る