【パイクスピーク13】三菱、練習走行で前日に続きEVクラスのトップ2独占

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
三菱・MiEV Evolution II
三菱・MiEV Evolution II 全 2 枚 拡大写真

米国コロラド州で開催されているパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムは6月26日、練習走行および予選が行われ、三菱自動車チームのグレッグ・トレーシーがEVクラスの最速タイムを記録した。

【画像全2枚】

2位には増岡浩が入り、三菱自動車チームは前日の公認練習走行に続きEVクラスのトップ2を独占した。

パイクスピークの麓から山頂までを3つの区間に分けて行われる練習走行は、そのうち麓部分のボトムセクションのタイムが予選の対象となる。三菱『MiEV Evolution II』が属するEVクラスは、27日にボトムセクションでの予選が予定されており、26日は山頂付近のトップセクションで練習走行を行った。

前日、特別に設けられた公認練習走行で増岡に次ぐEV 2番手タイムを刻んだトレーシーは、二輪での参戦時代からトップセクションが得意。連続する高速コーナーをアクセル全開で駆け抜け、堂々クラストップタイムをたたき出した。

一方、増岡はレース本番で装着するタイヤを決めるため、ミディアムとソフト2タイプのコンパウンドを履き比べながら走行。フィーリングやタイムの違いを入念にチェックした。トレーシーには約4秒差をつけられたが、それでも3位に4秒近い差をつけ、2番手タイムでトップセクションの練習走行を終了した。

チーム監督兼ドライバーの増岡は「今日はトレーシーがとても速かったですね。彼はコースを良く知っているし度胸もある。素晴らしいタイムでMiEV Evolution IIの速さを証明してくれました。監督として、そしてチームメイトとしてとても嬉しく思います」と、トレーシーの果敢な走りを称賛。「今日、僕はトップセクションでのブレーキングとステアリングを切り始めるタイミングをしっかり体に覚え込ませました。このアッパーセクションのコースはとてもハイスピードで、ほんの少しブレーキングが遅れただけで20~30cmぐらいコーナリングラインが膨らんでしまう。そうなると大きくタイムロスするだけでなく非常に危険です。今日はトップセクションを4回走り、ほぼ完璧にコースを覚えることができました」

ボトムセクションで行われた予選では、アンリミテッド(改造無制限)クラスに出場のセバスチャン・ローブがトップタイムを記録。3分26.153秒というローブのタイムが明日以降の予選でのベンチマークとなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る