【ホンダ アコード 試乗】ハイブリッドである前にスポーツセダン…諸星陽一

試乗記 国産車
ホンダ アコード ハイブリッド
ホンダ アコード ハイブリッド 全 12 枚 拡大写真

新型のホンダ『アコード』はハイブリッド(とリース限定のプラグインハイブリッド)のみの設定で発売された。しかし、その魅力はハイブリッドというワクを超えたものだった。

【画像全12枚】

モーター駆動だとどんなフィーリングで、モーター&エンジンだとこうなって……というのがハイブリッドモデルのインプレッションなのだが、このアコードハイブリッドに関しては、そんなことは二の次だ。とにかくよく走り、よく曲がる。バツグンのトルク感をもったパワーユニットとバツグンのリニア感を持ったハンドリングにビックリさせられた。純粋にクルマとしてよくできていて楽しい。

大雨に見舞われた試乗時、ダンプカーが付けたワダチにはたっぷりと水がたまという試乗には最悪の状態。アコードハイブリッドはそんな悪条件をものともしない機敏さで、スポーティな走りを披露してくれた。モーターのみのEV走行から、モーター&エンジンのハイブリッド走行、そしてエンジンのみの走行へと移行していくなかで、どのパートもよどみなくトルクフルで気持ちのいい加速感が楽しめる。

そしてハンドリングだ。はじめのうちはゆっくりとコーナーを回っていたのだが、次第にクルマに余裕を感じるようになってくるとオーバースピードめでコーナーに進入するようになる。それでも安定感が失われることはない。さらにいろいろと試してみたくなり、コーナーリング時のアクセルを踏み込むタイミングを徐々に手前に変更、踏み込み量を増やしていく。「こんな手前で、こんなに強く踏んだら、絶対にアンダー出して膨らむでしょ」という状況でも、アンダーステアは発生せず、ガンガン曲がっていく。

じつにホンダらしい味付けが満載なのが、この新型アコードだ。カタログ値でのJC08モード燃費は30.0km/L。今回の試乗でかなり回した状況では13km/L程度であった。しかし、上手に走れば燃費はかなり上がるはず。なによりもストレスなく走れるファンなフィーリングには好感を覚えた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  3. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  4. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
  5. 日産の新型セダンが「コスパ最強」と話題に! モビショーで公開後「リーフの半額!」「どうして日本では…」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る