マレーシアで低所得世帯向け一時金、所得上限を引き上げへ

エマージング・マーケット 東南アジア

連邦政府は、低所得世帯向け一時金「1マレーシア・ピープルズ・エイド(BR1M)」の受給要件である世帯月収の上限をこれまでの3000リンギから5000リンギに引き上げる方向で検討を行なっている。

アハマド・マスラン副財務相が7月1日の下院議会答弁で明らかにした。受給可能な世帯を増やすのが狙い。

またアハマド副相は一時金を夫婦で別々に支給することなど、制度の見直しを行なっていることを明らかにした。過去2回は夫がまとめて受け取っていたため妻の方から不公平との声が上がっており、次回では均等に分けて夫と妻に別々に支給する方向で検討しているという。

支給額についても、5年かけて段階的に引き上げる。単身者の場合で250リンギから600リンギに、世帯当たり500リンギから1200リンギにそれぞれ引き上げる。

次で三度目の支給となるBR1Mの詳細は、2014年度予算案でナジブ・ラザク首相が発表する。

今年行われた二回目では、総額29億リンギが支給された。受給単身者が200万人で、受給世帯は480万世帯だった。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  4. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  5. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  6. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  7. 2025年度上半期の国内新車販売、日産とホンダ大幅減、トヨタ単体は微減[新聞ウォッチ]
  8. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
  9. いすゞとUDトラックス、コンセプトカー「VCCC」など世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  10. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る