【グッドウッド13】フェスティバル・オブ・スピードにWRCのスター達が参加

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
カルロス・セインツ
カルロス・セインツ 全 6 枚 拡大写真

WRCは7月11日、日曜日まで開催されるイギリスのグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに、ワールドラリーチャンピオンシップのスター達が参加することを伝えた。

【画像全6枚】

毎年行われるこのモータースポーツの祭典は今年で20周年を迎え、2005年以来、1.16マイルの舗装路のヒルクライムがレーシング・アクションの焦点となっている。

1983年にWRCのチャンピオンであるハンヌ・ミッコラによってデザインされ、今年から新しいハイスピードセクションを含むステージには、様々な車やWRCの異なる世代からドライバー達が挑戦する。

フォルクスワーゲン・モータースポーツのドライバーである、アンドレアス・ミケルセンが2013年型VWポロRのハンドルを握り、車を開発したスペインのダブルワールド・チャンピオンであるカルロス・セインツもドライブする。また、ミッコ・ヒルボネンも参加し、シトロエンDS3 WRCを運転する。

WRC-2のエースであるセップ・ウィーガンドはシュコダ・ファビアS2000をドライブし、元三菱WRCワークスチームのドライバーであるフレディ・ロイクスも同様に運転する。

現代的なラリーカーと一緒に、およそ60台の歴史的な車もイベントを通してのステージに挑む。そのなかでもクラシック・ミニ・クーパーは、1967年のモンテカルロラリーの勝者であるラウノ・アールトネンによって運転される。また、もう一人のモンテカルロの勝者であるジーン・ラグノッティは、A310やA442B、5Maxi Turboといった様々なルノーの車をドライブする。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
  4. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る