子どもたちが描く“不思議エスティマ”から未来のクルマを想う…TMJ小畠貴世氏

自動車 ビジネス 企業動向
夕張ワークショップのエスティマハイブリッドと子どもたち
夕張ワークショップのエスティマハイブリッドと子どもたち 全 24 枚 拡大写真

子どもたちの無限の想像力を映像化する「トヨタ エスティマハイブリッド『ドリームリレー・ムービー by CREATE THE FUTURE PROJECT』」。そのワークショップ最終回が北海道・夕張で行なわれ、「旅の終わり」をテーマに、子どもたちが物語のアイデアを出し合った。

【画像全24枚】

ことし5月から、東京・福岡・金沢と開催してきたワークショップ。子どもたちから募った奇想天外な絵やセリフ、展開などが、プロのクリエーターによって映像化され、これまで計6つのムービーが公式ホームページで公開されてきた。

夕張で行なわれた第4回ワークショップ(8月24日)では、「旅の終わり」をキーワードとし、エスティマハイブリッドを「なんでもできるモノ」「願いを叶えてくれる乗り物」として登場させるといったヒントが、子どもたちに与えられた。

クルマとはまったく異なるキャラクターが与えられたエスティマハイブリッド。トヨタマーケティングジャパン・プロデュース局クリエイティブ室の小畠貴世氏は、「子どもたちが描く物語のなかのエスティマは、タイムマシンになったり、寿司屋になったり、大きくなったり小さくなったりします。大人にはとても想い描けないような子どもたちの発想をもとに、我々もクルマの未来を描ければと思います」と話していた。

「具現化するのはなかなか難しいが、『クルマが、いまの自動車のままではいられない』と、このプロジェクトを通じて感じさせられます。近い未来、『むかしはこれがクルマといわれていたんだよ』と語る日がやってくるはず。子どもたちの想像力に直面しながら、やってくる未来を想像し、『いまできることはなんだ?』と考えています」(小畠氏)

今回も、道内の子どもたち12チーム分のアイデアやストーリーが、クリエーターの手に渡り、映像化へとすすめられた。この夕張のワークショップでつむがれた物語のムービーは、秋ごろ公式ホームページで公開される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. 「かっこいいな…」「普通に欲しい」インドで発表、ヤマハの新型電動スクーター2モデルに日本のファンも注目!
  5. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る