【ジャカルタモーターショー13】スズキ、カリムン ワゴンR の生産を開始…LCGC政策対応のエコカー

自動車 ニューモデル モーターショー
スズキ・カリムン ワゴンR
スズキ・カリムン ワゴンR 全 7 枚 拡大写真

スズキのインドネシア子会社であるスズキ・インドモービル・モーター社(SIM社)は9月19日、1000ccの乗用車『ワゴンR(現地名:カリムン ワゴンR)』を2013年9月より生産開始したと発表した。

ワゴンRはインドネシア政府のLCGC(ローコストグリーンカー)政策に適応した低燃費の1000cc5人乗り乗用車で、SIM社のタンブン工場にて2013年9月より生産を開始し、インドネシア国内に投入する。ワゴンRは、低燃費を実現、現地調達率を向上させLCGCの認定条件をクリアする予定。

スズキのインドネシアでの2012年度四輪車生産実績は年間14万9000台。インドネシアの自動車市場拡大に対応するため、既にタンブン工場での内作率向上のための投資を進めており、また2012年にはジャカルタの東方にあるGIIC工業団地内に、130万平米の土地を購入し、新しいエンジン・トランスミッション工場と四輪車体組立工場を建設している。

エンジン・トランスミッション工場は、チャクン工場のエンジン生産の一部を移管し、鋳造・鍛造から機械加工、熱処理、組立まで一貫して生産することで、内作率を大幅に引き上げ、生産効率も向上させる。2014年2月より順次稼働を始め、2014年11月には一貫生産体制となる予定。

四輪車体組立工場は、タンブン工場から「エルティガ」の生産を移管し、2015年1月から稼働する計画で、今後はワゴンRの生産も行っていく予定。新エンジン・トランスミッション工場と新車体工場の稼働により、2015年度にはインドネシア全体で25万台の生産能力を持たせ、市場の動向を見ながら順次生産能力を向上していく。GIIC工業団地における一連の投資総額は約930億円となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る