【トヨタ SAI 試乗】マイチェンながら変貌遂げた…岩貞るみこ

試乗記 国産車
トヨタ SAI S “Cパッケージ”
トヨタ SAI S “Cパッケージ” 全 8 枚 拡大写真

「輸入車は恋愛、国産車はお見合い」とは、よく言われるセリフである。

アバタもエクボで、なんでも許せてしまう輸入車に対し、国産車はお見合いの条件よろしく、ひとつひとつ吟味して選ばれていく。でも、お見合いだって見合い写真の段階で却下されれば、その先に進まないというのも事実。そしてこれまでの『SAI』はまさにそれだった。

SAIを開発し、先代SAIを選んだ人からブーイングをされる覚悟で敢えて書こう。先代SAIのデザインはひどくそっけない。どうしてこんなデザインになってしまったのか、足りない私の脳みそでは理解不能である。

しかしながら、そうした感情を抱いたのは私だけではなかったようだ。今回、マイナーチェンジでありながら、SAIは劇的に変身した。トップヘアメイクにかかれば、ふつうの顔がモテ女優顔へと変化するがごとく、思わず振り返るほどの色気をふりまくようになった。なんだ、やればできるんじゃん、SAI。

デザインって大切だよなとしみじみ思う。もちろん個人的趣味であり、どれが「いい」という正解はない。でも、所有して毎日ながめるものであればこそ、なに系に属すかはともあれ、最大公約数的にモテ顔にしないと、お見合いの候補にすらならないということだ。

新型SAIの、思い切った変身ぶり。ユーザーターゲットの真ん中に位置するひとりとして、かなり惹かれる顔になった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る