ジョンブルin妙高2013開催…妙高をイギリス車のメッカに

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
MG・A(左)と、ジャガー・MK2 3.8
MG・A(左)と、ジャガー・MK2 3.8 全 12 枚 拡大写真

10月19日から20日にかけて、 “ジョンブルin妙高2013”が開催された。主催はジョンブルイン妙高2013実行委員会とブリティッシュヒストリックカークラブジョンブル。

7回目となるこのイベントは、1974年までに生産されたイギリス車(同型式は1974年まで)で、今年は約40台のエントリーがあった。

初日はAPAリゾート妙高パインバレー(新潟県妙高市)をスタートし、万座プリンスホテルで昼食をとり、スタート地点まで戻る190キロ弱のツーリング。2日目はAPAリゾート妙高パインバレーをスタートし、斑尾高原ホテルまで約80キロをツーリングし、最後にジムカーナと表彰式を行い解散となるスケジュールである。

このイベントの特徴のひとつは、ツーリング途中に複数のチェックポイントが設けられ、通過時間を管理していることである。ただし、単に通過時間を設定するのではなく、参加者自ら主催者が用意したヒントを頼りにチェックポイント間の設定タイムを割り出し、その正確性を競うものなど、ドライバーだけでなく、ナビも積極的にイベントに参加してもらうよう工夫が凝らされていた。

さらに、ゲーム性も盛り込まれ、通過した県境にあるガソリンスタンドのブランドや、イギリス車に関するマニアックなクイズなども盛り込まれていた。

参加車両は、ロータスやMGなどの小排気量スポーツカーが多く出場していたが、中には、フォード『アングリア』や、オースチン『A35』といったファミリーカー、そして、フォード『コンサルコルチナエステート』という、日本ではまず見ることのできないステーションワゴンまでが参加し、注目を集めていた。

主催者によると、自分たちの地元である上信越地域でもクラシックカーのイベントを開催したいと、7年前から開催。徐々にイベント自体も定着してきており、いずれは、妙高高原をイギリス車のメッカに出来たらと語っていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る