ブエノスアイレス列車事故、衝撃の瞬間が映像に…同じ路線で相次ぐ事故

鉄道 行政
アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの駅で列車がホームに激突する事故が発生。画像は現地ニュース映像から
アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの駅で列車がホームに激突する事故が発生。画像は現地ニュース映像から 全 2 枚 拡大写真
アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの近郊鉄道で10月19日朝(現地時間)、電車が停まりきれずホームに突っ込み、約90人が負傷する事故が発生した。各メディアが報じているが、Youtubeには現地TVによる事故の瞬間の映像がアップされている。

現地の英字紙ブエノスアイレス・ヘラルド(オンライン版)によると、事故があったのは現地時間19日の7時35分。ブエノスアイレス中心部と郊外を結ぶ近郊鉄道・サルミエント線の都心側ターミナル、オンセ駅に到着した電車が停まりきれず、行き止まり式のホームに突っ込んだ。動画では列車がホームに突っ込んで改札口付近まで乗り上げ、周囲の乗客が逃げ惑う様子が映し出されている。



同線では昨年2月22日、今回の事故と同じオンセ駅で列車がホームに突っ込む事故が発生し、50人超が死亡。今年6月13日にはラッシュ時に列車が追突し3人が死亡、300人超が負傷するなど、事故が相次いでいる。


(動画は昨年2月に発生した事故時の監視カメラ画像)

同線はかつて国営だったが、同国政府の鉄道民営化方針により1995年に近隣の近郊鉄道・ミトレ線と合わせ、新たに設立された民間のTBA社が運行を引き継いだ。しかし昨年2月の事故を受け、政府は同社との運行契約を破棄。2012年5月からは他の民営鉄道2社による共同運営組織、UGOMSが運行していたが、今年9月に国営の鉄道運行事業者SOFSEに再び移管されることが発表された。

他のブエノスアイレス近郊路線であるロカ線、サンマルティン線、ベルグラーノ南線も同様に移管が発表されており、民営化された各路線が再度国営化されることになる。

また、政府は車両の老朽化対策として、首都近郊の各路線向けに計約700両の新型車両を中国の車両メーカー、中国南車グループに発注。来年4月には第一陣が納車される見込みとなっている。国による首都の近郊鉄道網への積極的な関与が強まっているようだ。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る