マレーシア物品サービス税、低中間所得層に打撃

エマージング・マーケット 東南アジア

2014年度予算案で、2015年4月付けでの物品・サービス税(GST)導入が盛り込まれたが、ペナン研究所(PI)はこのほど、低・中間所得層にとり大きな打撃となるとの調査結果を発表した。エッジ・マレーシアが報じた。

同調査によると、月間の世帯収入が2500リンギの世帯では収入の2.67%がGSTの支払額と推計されるという。月間の世帯収入が605リンギの低所得世帯では2.35%がGSTの額となる。一方で、世帯収入が3万0815リンギの高所得世帯では収入の1.32%がGSTの額となり、負担割合が少ないことがわかる。

一方、イドリス・ジャラ首相府相は自身のブログ記事の中でGSTは、最も裕福で消費額の多い層の支払う割合が高い税金であり、生活必需品は課税対象外となるため貧困層へのマイナス影響は最小限であると指摘している。

PIは、イドリス大臣による指摘に反論しており、法人税や所得税の減税策を鑑みても低・中間所得層への打撃は避けられないと指摘。イドリス大臣は富裕層の負担が多い税制であるとGSTについて説明しているが実際は低・中間所得層にとり大きな打撃となるのは明らかだとしている。

年間の世帯所得が3万-15万リンギの中間所得層はGST導入により年間1123リンギの支出を余計に行うことになると指摘。一方で、年間収入が平均37万リンギの高所得層は、所得税減税により年間3127リンギ、年間支出を減らすことができると説明している。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  6. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  7. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  8. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  9. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  10. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る