ジャパン・ハラール・フードプロジェクト始動、日本食ビジネスのインドネシア進出をサポート

エマージング・マーケット 東南アジア
ジャパン・ハラール・フードプロジェクト(webサイト)
ジャパン・ハラール・フードプロジェクト(webサイト) 全 2 枚 拡大写真

ファーストは、経済産業省クール・ジャパン戦略推進事業として採択された「ジャパン・ハラール・フードプロジェクト」を始動した。

インドネシアは、人口2億3000万人のうち、7割以上がイスラム教徒。ハラールフードとは、イスラム教の教えに則った食品を指す。現在、インドネシアでは、すべての輸入食品について、ハラールの認証が必要となっている。

同プロジェクトでは、ファーストが事業者となり、日本・インドネシアでの食市場、ハラール等の分野での専門家により企業コンソーシアムを形成し、実施・運営。インドネシアでの日本食の普及、食産業の進出・拡大を目的に、日本、インドネシア両国にてBtoB、BtoCイベントを実施する。

日本では、第一弾として2013年12月にセミナー、2014年3月に商談会を実施。12月4日開催のセミナーは、「インドネシア市場食品輸出・進出セミナー」と題し、イオン・インドネシア、敷島製パンをはじめとする現地進出企業を講師として招き、実践的な内容でインドネシア進出のノウハウを紹介する。

また商談会は2014年3月4日~5日の2日間、現地食品輸入卸、大型小売店、外食チェーン店など、有力バイヤー約20社を招聘し、日本企業とのビジネスマッチングを開催する。また、参加企業に対し、ハラール認証サポートを実施。国内認証団体と提携し、ハラール取得に関する各種相談、可能性診断等のサービスを提供する。

さらに、インドネシア現地では、インドネシア語の日本食専門サイト「Cooking Japan」を12月2日より開設。3か月で20万アクセスを見込んでおり、レシピ、投稿ページ、日本食文化、調理器具、レストラン情報等、食にまつわるあらゆる情報発信を行う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
  6. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  7. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  8. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  9. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  10. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る