ジャパン・ハラール・フードプロジェクト始動、日本食ビジネスのインドネシア進出をサポート

エマージング・マーケット 東南アジア
ジャパン・ハラール・フードプロジェクト(webサイト)
ジャパン・ハラール・フードプロジェクト(webサイト) 全 2 枚 拡大写真

ファーストは、経済産業省クール・ジャパン戦略推進事業として採択された「ジャパン・ハラール・フードプロジェクト」を始動した。

【画像全2枚】

インドネシアは、人口2億3000万人のうち、7割以上がイスラム教徒。ハラールフードとは、イスラム教の教えに則った食品を指す。現在、インドネシアでは、すべての輸入食品について、ハラールの認証が必要となっている。

同プロジェクトでは、ファーストが事業者となり、日本・インドネシアでの食市場、ハラール等の分野での専門家により企業コンソーシアムを形成し、実施・運営。インドネシアでの日本食の普及、食産業の進出・拡大を目的に、日本、インドネシア両国にてBtoB、BtoCイベントを実施する。

日本では、第一弾として2013年12月にセミナー、2014年3月に商談会を実施。12月4日開催のセミナーは、「インドネシア市場食品輸出・進出セミナー」と題し、イオン・インドネシア、敷島製パンをはじめとする現地進出企業を講師として招き、実践的な内容でインドネシア進出のノウハウを紹介する。

また商談会は2014年3月4日~5日の2日間、現地食品輸入卸、大型小売店、外食チェーン店など、有力バイヤー約20社を招聘し、日本企業とのビジネスマッチングを開催する。また、参加企業に対し、ハラール認証サポートを実施。国内認証団体と提携し、ハラール取得に関する各種相談、可能性診断等のサービスを提供する。

さらに、インドネシア現地では、インドネシア語の日本食専門サイト「Cooking Japan」を12月2日より開設。3か月で20万アクセスを見込んでおり、レシピ、投稿ページ、日本食文化、調理器具、レストラン情報等、食にまつわるあらゆる情報発信を行う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
  5. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  6. 約90万円で買えるアウディ! 電動マウンテンバイクが第2世代に進化、航続は最大150km
  7. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  8. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  9. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  10. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る