解体工事中の東急百貨店を使った震災訓練…11月23日

鉄道 企業動向
現在は解体工事が行われている東急百貨店東館・中央館(奥)。11月23日に解体作業現場を使った震災訓練が行われる。
現在は解体工事が行われている東急百貨店東館・中央館(奥)。11月23日に解体作業現場を使った震災訓練が行われる。 全 2 枚 拡大写真

東京消防庁と東京急行電鉄(東急)は11月18日、東急百貨店東横店東館・中央館(東京都渋谷区)の解体作業現場を訓練場所として使用する「総合震災消防訓練」を11月23日に行うと発表した。

渋谷駅に隣接している東横店東館・中央館は、同駅周辺の再開発事業に伴い閉店し、現在は解体作業が進められている。今回の訓練では、実際の解体作業で生じたがれきを使用するほか、負傷者を重症度と緊急度で選別して治療や搬送先の順位を決める「トリアージ」も実施。「渋谷駅という都心の一等地で行われ、かつ解体工事中の現場を使って行う点で、過去に例がない取り組み」(東急)という。

訓練は11月23日の7時30分から9時頃まで行う予定。同日6時に「東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3の首都直下地震」が発生したと想定し、東館・中央館の解体作業現場で生き埋めになった作業員を救出して救急搬送する。

解体作業現場を管理する東急は、東京消防庁と警視庁が共同で行う救助活動に対して災害現状の説明を行うなどして救助活動をサポート。作業現場から救助された作業員は、ハチ公広場に設置される仮設の救護所に搬送する。また、東急は渋谷駅ハチ公口交差点前のビル「QFRONT(キューフロント)」の壁面に設置された大型ビジョン「Q'S EYE(キューズアイ)」を使って訓練の様子を放送するなど、さまざまな場面で訓練に協力するとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 路線バス勉強会---作り方が乗用車とは大きく異なる
  4. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
  5. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る