【広州モーターショー13】レクサス CT200h、熟成の大幅改良…スピンドルグリルだけじゃない

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス CT200hの大幅改良モデル
レクサス CT200hの大幅改良モデル 全 10 枚 拡大写真
レクサスは11月21日、中国で開幕する広州モーターショー13でワールドプレミアする『CT200h』の大幅改良モデルの詳細を明らかにした。

レクサスCT200hは、2010年春に発表。デビューから3年半を経た今回、初の大がかりな改良が施される。ハイライトは、新型『GS』から導入が開始されたレクサスの新アイデンティティ、スピンドルグリルの採用。

スピンドルグリルを得た改良新型CT200hは、従来よりも表情を明確にした。フロントだけでなく、リア周りも変更。バンパーは新デザインとなり、L字型のリフレクターハウジングが目を引く。

インテリアは、新デザインのステアリングホイールを装備。これは新型『IS』と共通で、直径は370mm。ダッシュボード中央には、オプションの4.2インチTFTモニターが配置される。レクサス独自のリモート・タッチ・インターフェースも2世代目に進化した。

走行面では、ボディ剛性の引き上げや、サスペンションのチューニング見直しを実施。レクサスによると、とくに新開発ダンパーの採用とスプリングレートの変更、リアのスタビライザーの大径化などにより、さらに俊敏で楽しいドライビングを実現しているという。また、エアロダイナミクス性能の向上、NVH性能の改善も図られた。

さらに、ハイブリッドシステムも熟成。欧州仕様の場合、CO2排出量は5g/km低減させ、82g/kmを実現。レクサスは、「クラス最低レベルのCO2排出量」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る