ICカード化で「さらば磁気券」…香港で記念切符発売

鉄道 テクノロジー
香港MTRが発売する「最後の磁気券」記念乗車券。左から70年代・80年代・90年代デザイン。それぞれの時代の代表車を模したUSBメモリーもセット。
香港MTRが発売する「最後の磁気券」記念乗車券。左から70年代・80年代・90年代デザイン。それぞれの時代の代表車を模したUSBメモリーもセット。 全 2 枚 拡大写真

もはや「磁気券」も懐かしの存在に…片道乗車券を含めた完全ICカード化を進めている香港鉄路(香港MTR)は12月8日から、1970・1980・1990年代の乗車券デザインを模した「最後の磁気券」記念切符3種を発売する。

香港ではMTRやバスなど交通機関をはじめ、電子マネーとして使える非接触式ICカード「オクトパス」が幅広く普及。MTRはこれまで磁気券のまま残っていた単程車票(片道乗車券)についても、10月から順次非接触ICカードへの切り替えを進めている。

3種の記念乗車券は1970年代版が12月8日、1980年代版が15日、1990年代版が22日に発売。それぞれの時代の代表的な車両の形をしたUSBメモリ(4GB)が付属し、価格は95香港ドル(約1230円)となっている。

片道乗車券も含め磁気券を廃止し、非接触ICカードに切り替えた例は、既にシンガポールや韓国・ソウルに見られるほか、近年開業の海外の都市鉄道では乗車券代わりにICチップを内蔵したコイン形のトークンなどを使用する例が増えている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る