【東京モーターショー13】ダイハツデカデカ…スペースユーティリティ命のクルマ

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツ デカデカ
ダイハツ デカデカ 全 12 枚 拡大写真
東京モーターショー13に、ダイハツが出展した『デカデカ』のインテリアは、スペースを活かしたユーティリティが特徴だという。

そう話すのは、同社デザイン部東京デザイングループの池田聡さん。「長モノ関係は高さを活かしたヘッドルームに積んでもらう。インパネなどにも、アウトドアに行くとどうしても、ポーチやコンビニで買い物をした荷物が出てくるので、そういったモノなどを放り込んでおけるようなボックスを用意した」と述べる。

池田さんは、「基本的にはゴツッというイメージで、多少ラフに使ってもらっても問題ないようにデザインした。汚れ物なども入れておけるようなボックスもラゲッジには用意してある」とコメントし、「アウトドアで発生する色々な荷物をスムーズに収納できないかというところからデザインしていった」と話す。シート背面は防水加工がなされており、ハードなモノが当たっても傷つかないようにされた。

池田さん自身もサーフィンを趣味にしており、そこからのアイディアも含まれている。「ヘッドルーム部分の長モノの収納は、サーフボードが入るイメージ。インパネのポケットも、モノがあふれて、足元に置くことになりかねないので、自転車の前かごのように作って、ぽいっと入れられたら便利だなと思った」という。「まさにスペースユーティリティ命のクルマだ」と池田さん。

モーターショーの会場では特にグッズ類のディスプレイはされていない。「このクルマを見たユーザーが、自由に発想を広げて楽しんでもらえたらと思っている。あるユーザーは、上にコンパネが積めるかなとか、釣竿が積めるなど、色々な発想が出て来て面白い」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る