「日本産農水産物・食品輸出商談会」マリオット・シンガポールにて開催

エマージング・マーケット 東南アジア
「日本産農水産物・食品輸出商談会」マリオット・シンガポールにて開催[ニュース|AsiaX News]
「日本産農水産物・食品輸出商談会」マリオット・シンガポールにて開催[ニュース|AsiaX News] 全 1 枚 拡大写真

12月5日、日本貿易振興機構(JETRO:ジェトロ)主催による「日本産農水産物・食品輸出商談会」がマリオットホテルにて開催された。

シンガポールでの和食レストランの増加や和食への関心の高まりを受けて、日本の食材の海外における販路拡大に一層弾みをつけようと、今回は特に水産物と食肉という品目に絞った商談会となった。日本全国から関連企業12社が参加し、13時半のスタート間もなくからシンガポール国内の卸業者や飲食店経営者など多くの来場者が訪れ、出展者は、ホタテ、まぐろ、タコ、牡蠣や水産加工品、和牛など、試食サンプルを用意するなどして迎えた。茨城県の水産加工業者、株式会社清水商店の清水氏は、「茨城県大洗町は、国内40%にあたるタコの加工を担っており、その技術もトップレベルです。うまみを十分に保つ加工ができることで冷凍輸送する海外へも自信を持って紹介できる」とシンガポールでの市場獲得に意欲的だ。

「これまで地方自治体との共催という形での商談会が多い中、品目を特定した商談会はより具体的なニーズのある来場者が想定できる。同業他社が参加しているので比較検討も可能で、商談成立のスピードアップを期待しています。」と、ジェトロ・シンガポールの小林氏(ビジネスデベロップメント&PR担当ディレクター)。シンガポールでの商談会に複数回参加したことのある企業からも、品目が絞られているメリットを支持する声が聞かれた。

また同氏は、「日本の食材に対して市場が洗練されてきたと感じる。日本からそのまま商品を持ち込むだけなく、市場にあった品種、値段、加工法など工夫することがますます必要であり、その意欲のある企業や人をサポートしていきます」と、今後は商談会にとどまらず、市場についての踏み込んだ情報提供などジェトロとして新たな取り組みを予定していると語った。

「日本産農水産物・食品輸出商談会」マリオット・シンガポールにて開催[ニュース|AsiaX News]

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  6. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  7. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
  8. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
  9. ソニー・ホンダ『AFEELA』が「Unreal Engine」搭載でめざす「自動運転とコックピットUIの融合」とは
  10. BMW『X5』のM Sport、新パッケージ「M Sport Package Pro」登場…さらにスポーティに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る