「日本産農水産物・食品輸出商談会」マリオット・シンガポールにて開催

エマージング・マーケット 東南アジア
「日本産農水産物・食品輸出商談会」マリオット・シンガポールにて開催[ニュース|AsiaX News]
「日本産農水産物・食品輸出商談会」マリオット・シンガポールにて開催[ニュース|AsiaX News] 全 1 枚 拡大写真

12月5日、日本貿易振興機構(JETRO:ジェトロ)主催による「日本産農水産物・食品輸出商談会」がマリオットホテルにて開催された。

シンガポールでの和食レストランの増加や和食への関心の高まりを受けて、日本の食材の海外における販路拡大に一層弾みをつけようと、今回は特に水産物と食肉という品目に絞った商談会となった。日本全国から関連企業12社が参加し、13時半のスタート間もなくからシンガポール国内の卸業者や飲食店経営者など多くの来場者が訪れ、出展者は、ホタテ、まぐろ、タコ、牡蠣や水産加工品、和牛など、試食サンプルを用意するなどして迎えた。茨城県の水産加工業者、株式会社清水商店の清水氏は、「茨城県大洗町は、国内40%にあたるタコの加工を担っており、その技術もトップレベルです。うまみを十分に保つ加工ができることで冷凍輸送する海外へも自信を持って紹介できる」とシンガポールでの市場獲得に意欲的だ。

「これまで地方自治体との共催という形での商談会が多い中、品目を特定した商談会はより具体的なニーズのある来場者が想定できる。同業他社が参加しているので比較検討も可能で、商談成立のスピードアップを期待しています。」と、ジェトロ・シンガポールの小林氏(ビジネスデベロップメント&PR担当ディレクター)。シンガポールでの商談会に複数回参加したことのある企業からも、品目が絞られているメリットを支持する声が聞かれた。

また同氏は、「日本の食材に対して市場が洗練されてきたと感じる。日本からそのまま商品を持ち込むだけなく、市場にあった品種、値段、加工法など工夫することがますます必要であり、その意欲のある企業や人をサポートしていきます」と、今後は商談会にとどまらず、市場についての踏み込んだ情報提供などジェトロとして新たな取り組みを予定していると語った。

「日本産農水産物・食品輸出商談会」マリオット・シンガポールにて開催[ニュース|AsiaX News]

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  6. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  7. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  8. BMW『3シリーズ』誕生50周年、日本専用の記念限定車710台を発売…698万円から
  9. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  10. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る