オライオン有人宇宙船の世界最大のヒートシールド 出荷の模様[動画]

宇宙 テクノロジー
オライオン有人宇宙船の世界最大のヒートシールド 出荷
オライオン有人宇宙船の世界最大のヒートシールド 出荷 全 2 枚 拡大写真

NASAは、有人宇宙船『Orion(オライオン)』試験機のヒートシールドが米フロリダ州のケネディ宇宙センターへ到着し、2014年9月の試験打ち上げに向けて取り付け作業を開始したと発表した。

オリオン宇宙船のヒートシールドは史上最大のサイズになるもので、組み立てに2年近くを要している。2012年1月からコロラド州デンバー近くのロッキード・マーチン開発施設でチタン製の骨組みの上にセル状のカーボンファイバースキンを重ねた構造体を製作。構造体は今年3月にボストン郊外のテキストロン・ディフェンス・システムズ工場へ運ばれた。テキストロンのチームはスキンの上にファイバーグラス-フェノール製ハニカム構造を重ね、ハチの巣状のハニカムセル32万個にひとつひとつ「Avcoat」素材を充填した。Avcoat素材は、宇宙船の再突入時に表面が蒸発して、空力加熱による高熱から宇宙船本体を保護する、アブレーション材料だ。さらにX線検査と表面の磨き上げが行われた。

完成したヒートシールドは、NASAの所有する最大26トンの貨物を搭載可能な巨大輸送機「スーパー・グッピー」でケネディ宇宙センターへと運ばれた。来年3月までオライオン宇宙船のクルーモジュールに取り付けられ、2014年9月に無人の状態で高度3600マイル(約5800キロメートル)まで「Exploration Flight Test-1」打ち上げ試験が行われる予定だ。時速2万マイル(およそ秒速8.9キロメートル)で地球に再突入する場合、宇宙船は華氏4000度(摂氏2200度以上)の熱にさらされることとなる。

NASAの発表に合わせ、テキストロンでのヒートシールド出荷準備とケネディ宇宙センターへの到着、2本の動画が公開された。滑らかにアブレーション素材で覆われた皿状のヒートシールドが検査を受けて出荷される様子から、梱包されたヒートシールドと輸送機まで一連の過程を見ることができる。


《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る