三樹書房、初のスカイアクティブテクノロジー解説本を発売

モータースポーツ/エンタメ 出版物
スカイアクティブエンジンの開発
スカイアクティブエンジンの開発 全 4 枚 拡大写真

「マツダ スカイアクティブエンジンの開発 高効率と低燃費を目指して」

監修:マツダ執行役員パワートレイン開発本部長 人見光夫
取材・執筆:御堀直嗣
価格:定価1890円
発行:三樹書房

「ある、マツダの技術者は回想する。『SKYACTIVの発表によって、エンジン技術者が再び働く場を社内で得ることができました、ありがとう』という電話が、他の自動車メーカーの技術者から掛かってきた、というのである――」(序章8ページより抜粋)。

マツダが初めて「SKYACTIVテクノロジー」を発表したのは、2010年10月20日。ハイブリッドカーや電気自動車に世間が注目しだした頃のことだ。

長く続いた、純粋な内燃機関の研究は衰退し、エンジン技術者の居場所が失われていくと思われていた最中に突如として現れたSKYACTIVは、彼らにとって活躍の場を取り戻してくれた救世主であり、同時に競争意欲を奮起させるライバルでもあった。

自動車技術に革命的な旋風を巻き起こしたSKYACTIVテクノロジーを、パワートレイン開発本部長の人見光夫氏の監修の下、開発の課程や記録をまとめた初のドキュメント。

本書は、12月25日より、全国の書店にて発売する。

《小川 貴裕》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る