【新聞ウォッチ】鈴木修会長が今後の景気予測「来年は極めて深刻な受難の年」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
スズキ 会長兼社長の鈴木修氏
スズキ 会長兼社長の鈴木修氏 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年12月25日付

●予算案「安倍カラー」一般会計95兆8823億円(読売・1面)

●首都高5区間造り替え、改修計画55区間は補修(読売・1面)

●軽自動車に「遊び心」スズキ(朝日・8面)

●さらばクラシックカー、キューバ、新車購入自由化へ(朝日・11面)

●松山とレクサス所属契約を締結(毎日・19面)

●現代自、燃費訴訟で和解、米消費者らに410億円支払い(日経・9面)

●ニュース一言、マツダ・小飼社長(日経・11面)

●.カーシェア遠出 値ごろに、6時間レンタカー並み(日経・33面)


ひとくちコメント

一般会計の総額が95兆8823億円と過去最大になる2014年度予算案が閣議決定された。きょうの各紙は「予算案『安倍カラー』」(読売)や「暮らしより安保」(東京)と安全保障体制を増強。

さらに「家計に重圧」(毎日)、「増税控え景気に配慮」(日経)などと、消費増税による景気の落ち込みを和らげるために、公共事業など企業向けの景気対策を強化する一方で、増税に伴い家計の負担が増えることも指摘している。

では、来年以降の景気見通しを経営者たちはどのように予測しているのか。スズキの新型軽自動車「ハスラー」の発表会で鈴木修会長は「自分の商売ばかりを考えているので、日本の経済がどうかは分からない」と前置きしながらも「来年は受難の年」と言い切った。

「当社では、今年は軽の販売が61~62万台で前年よりは良かったが、来年以降は消費増税に軽自動車増税と、軽を中心とする商売では悲観的に見ざるを得ない。人並み以上に税金が上がって、それ以上に(景気が)良くなったという経営者はいないだろう。極めて深刻な状況を迎えた」との考えを示した。

毎年、新年早々の読売や日経の紙面では、主要企業の経営トップによる新年の景気診断を取り上げているが、景気見通しについては同じ業種でもバラつきが出る可能性もある。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る