川崎重工、台湾・台中港LNG受入貯蔵設備向けLNGタンクを受注

船舶 企業動向
川崎重工、LNG受入基地の参考画像(出典:川崎重工Webサイト)
川崎重工、LNG受入基地の参考画像(出典:川崎重工Webサイト) 全 1 枚 拡大写真

川崎重工業は、台湾大手建設会社である栄工工程とのコンソーシアムが、台湾中油(CPC)が台湾の台中港に建設するLNGタンク3基を受注したと発表した。

受注金額は約270億円で、2018年12月に設備が完成する予定。

今回の受注は、台湾の国営石油ガス会社であるCPCが、台中港LNG受入基地の設備を増設するのに伴うもの。受注した設備は、マイナス162度のLNGを保つため、極低温用材を用いた内槽タンクとプレストレストコンクリート構造の外槽タンクの間に断熱層を持つ容量1万6000立方メートルの地上式LNGタンク3基と、LNG払出ポンプ、低温配管などの付属設備で構成する。

台湾で唯一LNG事業を展開するCPCは、現有設備を高回転で運用していることに加え、台湾での原子力発電からの発電燃料転換に向けた世論の高まりに合わせ、新たに、中東、アジア・オセアニアからのLNG輸入を決定するなど、LNG受入能力を増強している。

今回、価格競争力に加えて、川崎重工の技術力が総括的に評価され、受注を獲得できたとしている。

川崎重工は、国内の大型LNGタンクで50%を越えるシェアを占めている。海外市場でも、国際石油開発帝石が中心となってオーストラリア北部準州ダーウィン市郊外で進めているイクシスプロジェクト向け低温タンク4基を受注し、建設している。このほか、スペインの大手エンジニアリング会社であるテクニカス・レウニダスとの技術提携により、チリと中国で、川崎重工の設計施工技術に基づくLNGタンク4基も建設中。

川崎重工は、LNGタンクをプラント・環境事業の中核製品とし、国内外のプロジェクトで受注拡大を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る