シンガポール GEライティング 白熱電球のリサイクルを開始

エマージング・マーケット 東南アジア

南西地域の共同体開発委員会(CDC)は白熱電球をやめ、省エネ型電球を購入する住民を金銭面で支援する計画を開始した。資源再利用計画「クリーンアップ・サウスウエスト」の一環で、今年は9回目。

南西CDCの住民はこの先6ヵ月間、古い白熱電球を住民委員会センターに持参すれば、省エネ電球の購入補助券をもらえ、原価で購入できる。

住民センターには使用済み電球の回収容器が置いてあり、リサイクル業者のグローバル・ランプ・リサイクラーズが回収し、ほかの産業の原料として再生する。

収益の5%は低所得層に無料で省エネ型電球を提供する費用に充当される。電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)子会社のゼネラル・エレクトリック・ライティングが省エネ電球2,000個を低所得層の500世帯に提供する。

GEライティングのタン代表は「省エネ電球は光の質は同じで、電力消費が少なく長持ちで、環境、家計に望ましい」と語った。

同地域の市長であるエーミー・コー上級国務相(保健担当)は「8年前からリサイクルを推進しており、これまでに265トンの紙と173トンの衣類を住民は供出した。4,500本の木に相当する量だ」と語った。

白熱電球のリサイクル、南西地区で開始[ニュース|AsiaX News]

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  6. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  7. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  8. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  9. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  10. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る