【スズキ アルト エコ 試乗】ガソリン車最高の燃費性能を誇る超エコカーの乗り味は…諸星陽一

試乗記 国産車
スズキ アルト エコ
スズキ アルト エコ 全 4 枚 拡大写真

昨年12月にマイナーチェンジを受け、35.0km/hという驚異的なJC08モード燃費を実現した『アルト エコ』を試乗した。

燃費向上のために行われたのは、燃費の向上やそれに伴って発生しやすくなるノッキングを防止するピストン頭頂部デザインの変更、停フリクションオイルの採用、エンジンオイルポンプの変更。VVT作動領域の拡大とCVTの変速マップ変更による低回転走行の実現など。

細かいセッティングの変更によってドライバビリティは多少なりとも変わっているはずだが、とくに大きな不満を感じることはない。燃費向上のために運転しやすさが損なわれては意味がないが、そういったこともないのだ。

従来から採用されているアイドリングストップは、13km/h以下で作動する方式。赤信号に向かって減速していくと、停止線に到達する前にエンジンがストンと停止する。ほかのスズキの軽自動車も同じ方式なのだが、アルトエコはよりストンと落ちるようにエンジンが停止する印象がある。

ハンドリングや乗り心地に関しては、一世代前のイメージを感じてしまう。それは、『ワゴンR』などがプラットホームを一新し、性能の向上しているからにほかならない。アルトは5~6年でフルモデルチェンジしているので、そろそろモデル末期でもあり、新しいプラットフォームになればそうした状況も改善されるはずだ。

パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る