【スズキ ハスラー Xターボ 4WD 試乗】ちょっと遠くまで出かけてみたい軽自動車…諸星陽一

試乗記 国産車
スズキ ハスラー Xターボ 4WD
スズキ ハスラー Xターボ 4WD 全 7 枚 拡大写真

スズキの新型軽自動車ハスラーは、軽自動車の枠を飛び出したクルマに仕上がっていた。

ハスラーが軽自動車感を払拭している最大の要因は、165/60R15と一般的な軽自動車よりも大きなタイヤを履くことにある。このタイヤのおかげで、コンパクトカーなみの乗り心地やハンドリングを実現している。ギリギリまで車内スペースを拡大することを目的にしているワゴン系軽自動車では、タイヤを大きくすることは車内を狭くすることにつながるためタブー。SUVというコンセプトだからこそ、このタイヤ選択ができたといえる。

NAで52馬力を引き出しているエンジンにターボを装着し64馬力としているエンジンは、低速からしっかりとトルクがあり扱いやすい。さらにミッションには変速幅が広く確保された副変速機付きのATが採用され、ドライバビリティを向上している。最大トルクは9.7kgmで、これは自然吸気の1リットルエンジンなみの数値。

さて、ターボエンジンの走りだ。なによりも感じるのはアクセルペダルを床まで踏み込まないでも、しっかりと力強い加速感を得られる余裕。エネチャージが採用され、走行中に発電を行っていない(行われることもある)こともあり、無駄な力を取られている感じがしない。絶対的なパワー&トルクだけでなく、エンジン回転のレスポンスもフリクションが少ない印象。

乗り心地のよさとエンジンの余裕感は、軽自動車の枠を越えた印象。普段使いだけでなく、ちょっとしたロングドライブにも出かけたくなる味付け。ハスラーは軽自動車の新しい方向性を示すエポックメイキングな1台になる可能性を秘めている。

パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る