【ホンダ ヴェゼル S 試乗】小気味いい走りが見逃せない…島崎七生人

試乗記 国産車
ホンダ ヴェゼル S
ホンダ ヴェゼル S 全 7 枚 拡大写真

同じ黒っぽいグリルか?と思いきや、ハイブリッドは濃色のメタル調、こちらのガソリン車こそブラックでメッキのモールが入る。顔としてまとまりのあるデザインと感じるのはレポーターだけだろうか?

初期受注の86%以上がハイブリッド車だそう。時代を反映してのことだろう。ではガソリン車の存在意義はないのか…というと、まったくそんなことはない。

積極的に走らせても十分に手応えがあるから、だ。搭載するエンジンはハイブリッドと微妙にカタログスペックが違うが同じ1.5リットルで、いわばモーターなしといったところ。ただし車重は90kgも軽く(ハイブリッドZとの比較)、車検証上、前が30kg、後ろが60kgも軽い。それが奏功してか、CVTながら小気味のいい加速感と、ドライバーの意思に忠実な走りが味わえる。パドルシフトも有効だ。

とにかくキレイですんなりとした身のこなしも印象的だった。17インチタイヤと足回りのマッチングもガソリン車のほうが上に感じる。乗り心地もいい。

ワンタッチで深さが変えられるセンターコンソールのドリンクホルダー始め、床の低いラゲッジスペースなど、スタイリッシュさだけでなく、実用性の高さを犠牲にしていないのも魅力だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る