理研と馬科学大、高効率のバイオプラスチック生産に成功

エマージング・マーケット 東南アジア

〈クアラルンプール〉
理化学研究所とマレーシア科学大学は、ラン藻に微生物の遺伝子を導入し、光合成だけで高効率にバイオプラスチックを生産することに成功したと発表した。

理研環境資源科学研究センターバイオマス工学連携研究部門合成ゲノミクス研究チームとマレーシア科学大学生物学部の共同研究グループにより行われた。共同研究グループは、バイオプラスチックのひとつポリヒドロキシアルカン酸を光合成だけで生産するためにラン藻に注目した。ラン藻にバイオプラスチック合成に関わる遺伝子を導入し、光合成によるバイオプラスチック合成手法の開発に取り組んだ。実験ではラン藻に3種類の微生物由来の遺伝子を導入。その結果、溶液の炭素源なしでラン藻の乾燥重量の14%に当たるポリヒドロキシアルカン酸を合成し、世界最高レベルの生産効率を達成した。また、微量の炭素源として0.4%の酢酸を加えることで、生産量は乾燥重量の41%まで向上した。

バイオプラスチックは生物由来のプラスチックで、飲料容器や車の内装、パソコンなどあらゆる用途に使われている。光合成によるバイオプラスチックの生産は太陽光だけで可能なため、生産コストが大幅に低減され、製品も安価に提供できるようになると期待されている。研究結果を活用することで、太陽光によるクリーンで安全なバイオプラスチック生産プロセスが構築されると期待されている。

理研と馬科学大、高効率のバイオプラスチック生産に成功[ニュース|AsiaX News]

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  6. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  7. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」にSNSでは議論白熱? 往年のモデルとの対比には「はぁ成程」
  8. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  9. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  10. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る