JR東日本、中央本線向け新型特急電車「E353系」開発
鉄道
企業動向

デザインコンセプトは「伝統の継承」と「未来への躍動」。「(中央本線の)特急『あずさ』のDNAを引き継ぎながら、日本の中央を走る新時代のダイナミズムを表現」(JR東日本)するという。
量産先行車は12両で、基本編成が9両(モーター付き5両・モーターなし4両)、付属編成が3両(モーター付き2両・モーターなし1両)。車体はアルミ合金、制御装置はVVVFインバーターを採用する。また、空気ばね式車体傾斜方式を採用し、E351系の振り子式車体傾斜方式と同等の走行性能を実現する。最高速度は130km/h。
旅客定員は基本編成がグリーン車30人・普通車502人、付属編成が普通車154人。一部の先頭車とグリーン車では動揺防止装置を採用して乗り心地の向上を図り、静粛性を向上した床構造にする。客室の各座席にはパソコンを置けるテーブルとコンセントを設置。空調を個別吹き出しとし、各座席で風向きと風量の調整をできるようにする。
量産先行車は2015年夏以降の完成を予定。中央本線・篠ノ井線の東京~塩尻~松本で運用する。
《草町義和》
この記事の写真
/
ピックアップ
