【スバル レヴォーグ 2.0GT 試乗】 スバルらしいバカっ速ワゴン...諸星陽一

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル レヴォーグ 2.0GT 試乗】 スバルらしいバカっ速ワゴン...諸星陽一
【スバル レヴォーグ 2.0GT 試乗】 スバルらしいバカっ速ワゴン...諸星陽一 全 21 枚 拡大写真

『レガシィ ツーリングワゴン』の後継モデルとして登場した『レヴォーグ』は、走りのDNAもしっかりと受け継いでいた。

初代レガシィが登場した当時、ステーションワゴンは走りをそれほど大きく意識したモデルは存在していなかった。そこにレガシィという走りのワゴンがデビュー、スポーツワゴンというジャンルが一気に開花し、ブームとなった。

そのレガシィツーリングワゴンの後継モデルとして導入されるレヴォーグは、レガシィのDNAをみごとに受け継ぎ、走りのモデルとしての資質を生かしたクルマに仕上げられていた。

2リットル直噴ターボで300馬力という、ちょっとやり過ぎ感もあるハイパワーエンジンが搭載された2.0GTは、ツインリンクもてぎの本コースでも十分に満足できるパワー感を示してくれた。アクセルを踏み込んだときに後ろに引っ張られるようなターボエンジンならではの力感にはワクワクさせられる。

2リットルモデルはCVTにステップ制御がプラスされているので、マニュアルミッションのような段差がある変速感を楽しめる。現在はこれがスバルとしては精一杯のユーザーサービスなのだろうが、ぜひもう一歩、デュアルクラッチ式MTベースのATなどの導入も早めに行ってほしい。エンジンの素性がいいだけに、その期待はなおさら高まるというものだ。

試乗車はビルシュタインダンパーが装着されているモデルであった。ノーマルダンパー仕様にも試乗したが、ビルシュタイン仕様のほうが乗り心地もいい。もちろんダンピングがしっかりとしているので、コーナリングの安定感も高い。

パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る