日産 田川執行役員、営業利益率8%目標「下回れば中計としては失敗」

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車 田川丈二執行役員
日産自動車 田川丈二執行役員 全 5 枚 拡大写真

日産自動車の田川丈二執行役員は2月10日に横浜市にある本社で開いた決算会見で、中期経営計画に掲げる2016年度営業利益率8%の目標について「下回れば中計としては失敗」との考えを示した。

日産が同日発表した2013年度第3四半期の営業利益率(中国合弁会社連結比例ベース)は4.7%と前年同期に比べ0.5ポイント低下した。

田川執行役員は「足元、投資がいろいろとかかっているとか、一時的な費用がかかったということで、もともとの計画よりも下回っている状況」としながらも、「利益率8%の達成についてはコミットメント、必達目標であるという意識で社内は動いている」と強調した。

一方、同じく中計目標としているグローバル市場シェア8%に関しては「どちらかといえば努力目標」とした上で、「利益率が8%いくのであれば、シェアが少し届かなくても良いという考え方。例えばシェアが8%を達成しても利益率が未達というのは中計として失敗。逆に利益率が8%を超えてシェアが6%台、7%台でも、それは会社としては成功」と説明した。

さらに「これはカルロス・ゴーンCEOも何回か公の場でいっているし、社内でも口を酸っぱくしていっている。利益率がコミットメントで、シェアはターゲット、できたらいい目標というのはいろんな場でいっている」とも語った。

日産の2013年度第3四半期のグローバル市場シェアは6.0%で前年同期に対して0.2ポイント低下している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る