【CP+ 2014】ビクセン、最新赤道儀や望遠鏡向け中判カメラマウントを展示

宇宙 エンタメ・イベント
【CP+ 2014】ビクセン、最新赤道儀や望遠鏡向け中判カメラマウントを展示
【CP+ 2014】ビクセン、最新赤道儀や望遠鏡向け中判カメラマウントを展示 全 12 枚 拡大写真
2014年2月13日より、パシフィコ横浜でカメラ・写真映像分野の総合イベント「CP+ 2014」が開催されている。天体観測用、フィールド用の望遠鏡・双眼鏡国内主要メーカーが集まる望遠鏡ゾーンには、ビクセンが赤道儀の最新型を出展している。

2月28日発売の「SX2赤道儀」はSX赤道儀の後継製品で、ベアリングが1個から5個になり、安定動作を実現。上位モデルSXD赤道儀と同等のマイクロステップ駆動パルスモーターを採用している。ステンレス製ウェイト軸を本体に収納できるようになり、セッティングが簡単になった。片手で操作できる新型コントローラー「STAR BOOK ONE」が付属する。

参考製品では組み立て型赤道儀を展示。モーターあり、なしなどパーツの組み合わせで用途を変更できる。モーターは単三電池4本またはミニUSBから電源供給可能。SX2赤道儀付属のSTAR BOOK ONEコントローラーも使用できるとのこと。

天体望遠鏡の本体、鏡筒では2013年11月に発売された有効径100ミリの「VSD100F3.8鏡筒」用オプション製品を展示。専用の115ミリ鏡筒バンド「VSD 鏡筒バンド115mm」や中判の645D用カメラマウントが発売されるとのこと。展示ではPENTAXの645判デジタル一眼レフカメラ、「PENTAX 645D」を接続。 大型イメージセンサーを搭載した広視野カメラを使って、大判の天体撮影が可能になる。

自宅や公園などでの気軽な天体観察向け双眼鏡、"宙ガール"シリーズには、5色展開のカラフルな8倍双眼鏡「アリーナ H 宙ガールLite」が登場。月面地図付きで3月5日発売となる。同じカラーで5色展開のフリースブランケットなどと組み合わせて、日常的に夜空の観察を楽しめる。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る