【マクラーレン MP4-12C スパイダー 試乗】ジェントルと獰猛が同居するスーパースポーツ…諸星陽一

試乗記 輸入車
マクラーレン MP4-12C スパイダー
マクラーレン MP4-12C スパイダー 全 11 枚 拡大写真

言わずと知れたF1チームのマクラーレン(組織としては別)が製作したロードモデルが『MP4-12C』。当初はクローズドボディのクーペのみのラインアップだったが、2012年からスパイダーが追加されている。

3000万円のプライスタグがつけられたマクラーレン製のスーパーカー。ちょっとビビリながら乗りこんだ。イギリス車ということで、当然右ハンドルだ。低く設定されたドライバーズシートに座って見える風景は、まごうことなきスーパーカーのもの。しかし、同日にランボルギーニ『アヴェンタドール』に試乗していたためか、その雰囲気はかなり落ち着いたものに感じる。

エンジンを始動し、走り出してもその落ち着き感は失われない。625馬力のピークパワーを持つ3.8リットルV8エンジンは、圧倒的なパワフルさを示すのだが、発進時は適度にトルクが抑えられ、ゆっくりとアクセルペダルを踏み込めば、じつにスムーズにスタートすることができる。もちろん、そこからアクセルペダルを踏み込んだ際の加速感は、別次元のものだ。

驚くべきは圧倒的パフォーマンスを誇りながらも、乗り心地やハンドリングにはジェントルさにあふれているのだ。この落ち着き感をもたらしている最大の要因は、カーボン製のモノシェル・シャシーにほかならない。圧倒的に高いシャシー剛性によって、サスペンションは正確無比に作動し、ピレリ『P ZERO』のパフォーマンスを完璧に引き出している。

ハイパフォーマンスなスーパーカーでありながら、ラグジュアリーカーなみの乗り心地を両立しているマクラーレン12Cは、イギリスのスポーツカーがもつDNAを現代に受け継ぐ正当なモデルだと感じることができる貴重な一台だ。ただし、それを感じるには、それ相応の経済力が必要。あまりに高価なモデルなので、今回の星印評価は価格を考慮せずにおこなった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  5. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る