【日産 エクストレイル 20X 試乗】ゆったりとした走りと実用性を両立…島崎七生人

試乗記 国産車
日産・エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ 3列車 4WD
日産・エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ 3列車 4WD 全 8 枚 拡大写真

日産 『エクストレイル』20X エマージェンシーブレーキパッケージ の3列シート車に試乗した。

「20X エマージェンシーブレーキパッケージ」の4WD車同士で、シート配列による車重の差は70kg(車検証上では前+10kg/後+60kg)。空車状態で3列車は体格のいい成人男子およそ1人分のウエイトがプラスとなる。

けれど実際の走りには影響は感じない。2リットルエンジンが発揮する動力性能も不足はなく、出足もスッと淀みない。違うとすれば乗り味で、2列車よりもさらにゆったりとしたボディの動き。舗装路は無論、荒れた路面でも足の長さ(ストローク)を十分に生かしながら走る。雪道も試したが、ストロークしてくれるためタイヤを路面に押し付けるように走ってくれるため、駆動力が抜けるような不手際はまったくなく、SUVの威力をいかんなく発揮していた。路面状況にかかわらずステアリングフィールも一定のしっとりとした感触を保ってくれるのもいい。

3列目シートは乗員の座高にもよるが、意外にも頭上の余裕がある。サイドビューに対しルーフを膨らませた巧みなデザイン処理の恩恵だ。足元は、2列目を前方にスライドさせ、空間をシェアすれば、実用的になる。

3列車は2列目シートのアームレスト部分を倒すことができ、乗員と荷物の積載のアレンジは2列車よりも多彩。3列目シートはワンタッチで床下に格納でき、すると実質的には2列車に大きく見劣りしないスペースが確保できる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る