【ポルシェ パナメーラ 試乗】素晴らしい乗り心地を持つプレミアム4シーター…諸星陽一

試乗記 輸入車
ポルシェ・パナメーラ
ポルシェ・パナメーラ 全 6 枚 拡大写真
ポルシェがはじめて手がけた4ドアモデルが『パナメーラ』。2009年の登場なので、発表後約5年を経ていることになる。

現在、日本に導入されているラインアップは3.6リットルのパナメーラにはじまり、ハイブリッドやターボなどじつに多彩なパワーユニットが用意されている。

試乗機会が与えられたのはもっともベーシックなパナメーラで、基準状態での価格は994万円。レクサス『LS460』の上級グレード程度の価格帯。4ドアのプレミアムモデルであるという点でも共通性はある。

クルマに近づいていくと、まずその大きさにビックリさせられる。全長は5015mmとレクサスLSより短いが、全幅は1931mmと広く、全高は1420mmと4ドアモデルとしては低い。絶対的な大きさよりも、ワイド&ロー&ロングという見慣れないディメンションに圧倒されるという感じだ。

3mに迫るホイールベースはどっしりとして落ち着いた乗り味を生み出している。わだちや路面の荒れにも柔軟に対応し、大きな段差を超えてもしっかりとしたダンピングで乗り心地を確保。攻め込むタイプのコーナリングを楽しむクルマではないが、安定したコーナリングは、ポルシェならでの安心感を生んでいる。これだけしっかりしながら、プレミアムサルーンらしい乗り心地を得ていることにはビックリさせられる。

ポルシェはスポーツカーの『911』で走りのノウハウを蓄積、その後SUVのカイエンで背の高いクルマのノウハウを得た。また、かつては『928』というFRモデルをラインアップしていたこともある。そうした歴史のなかで生まれたのがこのパナメーラで、こうした背景を持つサルーンは珍しく、その味わいも独特だ。

パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★


諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る