レーダー地球観測衛星『だいち2号』5月打ち上げ決定

宇宙 企業動向
レーダー地球観測衛星『だいち2号』5月打ち上げ決定
レーダー地球観測衛星『だいち2号』5月打ち上げ決定 全 1 枚 拡大写真

2014年3月14日、JAXA 宇宙航空研究開発機構および三菱重工株式会社は、陸域観測技術衛星『だいち2号(ALOS2)』の打ち上げを2014年5月24日12時5分からと発表した。H-IIAロケット202型で鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられる。

だいち2号は、2006年に打ち上げられ2011年まで活動した地球観測衛星『だいち(ALOS)』の後継機。三菱電機が製造を担当した。高度628キロメートル、軌道傾斜角97.9度の太陽同期準回帰軌道を予定し、地球上のある地点の上空を通過し、次に同じ個所を通過するまでの期間である回帰日数は14日となっている。運用期間は5年を予定し、目標は7年まで。

「だいち」が光学カメラ、合成開口レーダーを搭載していたのに対し、だいち2号ではフェーズドアレイ式Lバンド合成開口レーダーをさらに高解像度化して搭載したレーダー観測衛星となる。1~3メートルの高解像度での観測が可能になるという。また、観測範囲もだいちの870キロメートルから2320キロメートルまで広がっている。より迅速に災害対応が可能になると期待されている。

だいち2号と共に、4機の相乗り小型副衛星、東北大学「RISIG-2」、和歌山大学「UNIFORM-1」、株式会社AES「SOCRATES」、日本大学「SPROUT」が同時に打ち上げられる。高解像度の地球観測機能、光通信機能の実証、スペースデブリ対策などの実証を目的としている。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る