【新聞ウォッチ】ゴーン日産、役員陣を大幅刷新、山下・今津副社長ら11人が退任

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産自動車本社
日産自動車本社 全 2 枚 拡大写真

2014年3月18日付

●日産・ルノー4分野統合へ、研究・開発、生産、部品、人事(読売・8面)

●トヨタ工場一時閉鎖、インド労組問題、リスクが表面化(朝日・8面)

●ホンダ88万台米でリコール、燃料漏れの恐れ(朝日・8面)

●東京五輪理事34人に、28人新任、新評議員に川淵氏(毎日・23面)

●合繊大手で初、東レ炭素繊維再利用、中部地区に拠点事業化へ(産経・10面)

●賃上げ攻防、トヨタ、譲れぬ一線(日経・2面)

●EPA関税4月合意探る、豪州車輸入で早期撤廃も (日経・3面)

ひとくちコメント

日産自動車と資本提携先の仏ルノーが4月1日付で、研究開発、生産・物流、購買、人事の4機能を統合することを正式に発表した。すでに今年1月には両社のアライアンスの強化で相乗効果を目指すなど協業の骨格を発表していたが、今回はより具体化した内容となっている。

きょうの日経が「エンジン一体で開発」とのタイトルで、「開発はエンジンなどの基幹部品のほか、自動運転など次世代技術も対象にし、一体運営する」と伝えている。

4月からの統合強化策に伴い、役員陣の刷新も断行する。注目は開発部門を統合する責任者には、山下光彦副社長が退任し、新たにアライアンス技術開発を山口豪執行役員が副社長に就任して担当。製品開発は副社長に昇格する坂本秀行氏が担当する。

生産・物流では、今津英敏副社長が退任して、副社長に就任する木村昌平執行役員がアライアンス生産&とサプライチェーン・マネジメント(SCM)を担当。松元史明氏は副社長に昇格して、生産&SCMの責任者となる。

このほか、退任する執行役員クラスは、山下、今津の両氏を含めて11人にのぼる。いずれもカルロス・ゴーン社長と一蓮托生で支えてきた顔ぶれだが、ゴーン社長は「これまでの貢献に感謝し、長年にわたる功績をたたえたい」と労をねぎらうコメントを発表。また、新たに就任する経営陣については「優秀な経営層をさらに強化する」としており、まずはお手並拝見である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る