【新聞ウォッチ】Jリーグ浦和「差別」の代償、初の無観客試合の虚しさ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新聞 アイコン
新聞 アイコン 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年3月24日付

●歓声なきスタジアム、J1浦和、無観客試合(読売・1面)

●大阪市長、橋下氏再選、投票率最低23%(読売・1面)

●EV欧州勢、日本参入へ、BMWは来月、市場活性化に注目(読売・7面)

●電動バイク世界へゴー、テラモーターズ徳重徹社長(読売・7面)

●首都高3号線、3日ぶり全通(朝日・38面)

●アウディ「A8」発売こだわり光る外観 (毎日・9面)

●クルマ館高級感と先進性備え、ハリアーHV (毎日・9面)

●3連休駆け込み売上高4割増も、高額品「思い切って」(産経・2.面)

●ヤマト、中国全土に宅配、中国郵政と提携、日本のネット通販、最短3日で(日経・1面)

●道の駅グルメお取り寄せ、XSが通販サイト(日経・13面)

ひとくちコメント

「お客様は神様です」と名セリフを残したのは歌手の三波春夫さんだったが、サッカーのJリーグでは、6万3700人収容のスタジアムにサポーターがゼロという史上初の無観客試合がさいたま市の埼玉スタジアムで行われた。

きょうの毎日は1面トップで「差別償う静寂の競技場」というタイトルで報道。他紙も1面、スポーツ面、社会面で、関係者以外の立ち入りを禁止した誰もいないスタンド席のカラー写真を大きく掲載している。

「厳戒浦和熱球消えた」(読売)、「差別一蹴ここから」(朝日)、「静寂異様なムード」(産経)などの見出しが伝えているように、浦和レッズのサポーターが差別的な横断幕を掲げた問題への処分の代償は、サッカーファンにとっても痛烈だったようだ。

一方の大阪市長選では前市長の橋下徹氏が再選を果たしたが、投票率は23.59%という過去最低だったそうだ。読売は「観客不在の橋下劇場」として、橋下氏が共同代表を務める日本維新の会を巡る状況は厳しさを増していると伝えている。

「観客」といえば、3月22、23日の2夜連続TBS系で放送されたと大型ドラマ「リーダーズ」の視聴率も気になるところだ。ストーリーは「新入社員には是非見てほしかった」(トヨタ自動車幹部)というように、主人公は創業者・豊田喜一郎氏がモデル。後篇は「半沢直樹」を彷彿とさせる興味深い場面も多かったが、民放ならではの番組途中のCMラッシュにはうんざりした人も多かったようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る