UDトラックス、大型トラック ビッグサム の生産を終了

自動車 ビジネス 企業動向
UDトラックス・ビッグサム
UDトラックス・ビッグサム 全 2 枚 拡大写真

UDトラックスは4月7日、大型トラック『ビッグサム』の生産を終了したことを発表した。

1990年に10年ぶりの全面改良で発売されたビッグサムは、3月27日にラインオフを迎えた。同車はこの間、2004年に国内向けの生産が終了するまで、合計約16万5000台販売された。その後も海外向けの生産は続けられ、2014年までに現地組み立て分を含め、約7万台を輸出した。

ビッグサムが発売された1990年代の日本はバブル崩壊で景気低迷に苦しんでいた上、排ガス規制が相次ぎ強化されるというトラック業界にとっても厳しい時代だった。こうした情勢を反映し、トラックに対して基本的な動力性能向上や高い環境性能が求められるようになっていた。高まるニーズに応えるため、「人にやさしく、街に暖かく」をコンセプトに、約5年かけて開発された。

省燃費に注力した12.5リットル直列6気筒ターボインタークーラのPF6型エンジンを初めとして、V8、V8型ターボインタークーラ、23.5リットルのV10、RH10型エンジンまで、235~560馬力のエンジンバリエーションを設定した。

ビッグサムは1991年に電子制御式自動変速機(E-MATIC)を他社に先駆けて搭載、1992年にABSとASR(アンチスリップレギュレーション)をオプション装備、1995年にE-MATICを進化させたESCOT-ATを搭載し、ドライバーの負担軽減に大きく貢献した。また1998年には国産トラックで初めてユニットインジェクターを採用したGE13型エンジンを搭載するなど、多くの新技術を装備してきた。

ラインオフした最後の車両は近くボリビアへ出荷される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. R35 GT-Rのタイムアタックでトーヨータイヤが熱い?! フェニックスパワーで真相を聞いた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る