みんなが読み書きできる環境を目指して-ミャンマー全国識字キャンペーン2014

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

29の町や村で識字キャンペーンを開始
ミャンマーは、国の教育部門の発展のために、4月最初の週から1ヶ月半にわたり、全国29ヵ所の町や村で識字キャンペーンを行っている。

4,261人の学生と403人の講師により、46,479人の国民に読み書きを教えている。

(Myanmar International TV Channelより)

非識字撲滅のあゆみ
ミャンマーは1948年に独立した後、国家義務として非識字を解消するための努力を始めた。

1964年に、公式な非識字撲滅運動を初めて行い、その後、識字プログラムの勢いは加速した。

ミャンマー政府は、 1966年に識字監督中央委員会を結成し、非識字撲滅に努めてきた。

2013年には、成人の識字率が95.13%まで上がった。

世界の識字率
識字率は国際連合が発表する教育指数を算出するための一つの要素である。
なお教育は幸福の主要な構成要素であり、経済発展やクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)の指標として用いられ、その国が先進国であるか開発途上国であるかを判断する上で重要な要素である。(ウィキペディアより)

現在では、先進国といわれているほとんどの国では、識字率が99.0%以上となっている。

識字率は、その国の教育レベルや就学率、教育の仕組みを反映するといってもいいだろう。

ミャンマーの識字率が上がり、みんなが読み書きできる環境になることが、国の繁栄につながるのではないだろうか。

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
  6. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  7. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  8. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
  9. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  10. 「スズキのレトルトカレー」がSNSで大バズり、「絶対旨いに決まってんじゃん!」どこで買える?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る