みんなが読み書きできる環境を目指して-ミャンマー全国識字キャンペーン2014

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

29の町や村で識字キャンペーンを開始
ミャンマーは、国の教育部門の発展のために、4月最初の週から1ヶ月半にわたり、全国29ヵ所の町や村で識字キャンペーンを行っている。

4,261人の学生と403人の講師により、46,479人の国民に読み書きを教えている。

(Myanmar International TV Channelより)

非識字撲滅のあゆみ
ミャンマーは1948年に独立した後、国家義務として非識字を解消するための努力を始めた。

1964年に、公式な非識字撲滅運動を初めて行い、その後、識字プログラムの勢いは加速した。

ミャンマー政府は、 1966年に識字監督中央委員会を結成し、非識字撲滅に努めてきた。

2013年には、成人の識字率が95.13%まで上がった。

世界の識字率
識字率は国際連合が発表する教育指数を算出するための一つの要素である。
なお教育は幸福の主要な構成要素であり、経済発展やクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)の指標として用いられ、その国が先進国であるか開発途上国であるかを判断する上で重要な要素である。(ウィキペディアより)

現在では、先進国といわれているほとんどの国では、識字率が99.0%以上となっている。

識字率は、その国の教育レベルや就学率、教育の仕組みを反映するといってもいいだろう。

ミャンマーの識字率が上がり、みんなが読み書きできる環境になることが、国の繁栄につながるのではないだろうか。

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  6. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  7. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  8. BYDの欧州初ワゴン、『SEAL 6 DM-i』発売へ…新PHEVはエンジン併用で1500km走行可能
  9. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
  10. 「丸目じゃないポルシェもイケる」スラントノーズの謎の開発車両にSNSも大注目!車名「フラッハバウ」か?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る