独インフィニオン・テクノロジーズらのMotorBrain、インバーター一体型EV用モーターを新開発…レアアース不使用

エコカー EV
左がインバータを一体化したEVモーター 右はローター
左がインバータを一体化したEVモーター 右はローター 全 1 枚 拡大写真

8日、ドイツのインフィニオン・テクノロジーズ、シーメンス、ZF、ドレスデン工科大学らが参加している高効率モーターの研究プロジェクト「MotorBrain」は、国際産業技術見本市「ハノーバーメッセ」でインバーター一体型の電気自動車(EV)用モーターを開発したと発表した。

MotorBrainはインフィニオン・テクノロジーズをリーダーとする欧州9カ国の30社および機関からなり、EVの走行距離と安全性を高めるとともに、レアアースへの依存度を引き下げることを目的とした研究を2011年秋から実施している。

今回、開発したモーターは、モーター、ギア、およびインバーターを一体化して小型化するとともに、レアアースを使わないのが特徴。

インバーターは円筒状のモータの手前側に一体化。開発品の大きさは同プロジェクトが発足した2011年当時と比較して4分の3に小型化し、一般的なラップトップPCやノートブック用のバックパックに収まるサイズを実現。質量は全体で77kg未満と当初の90kgから13kg以上軽くなった。

小型化と質量の削減によってEV自体もサイズダウン、さらに効率も高めたことで、出力60kW(80HP)のモーターを搭載した中型車の場合、充電1回当たりの走行距離は現在のEVの平均である150km程度から30~40km伸ばせるという。

高価なレアメタルを使わず、開発品では安価なフェライト磁石を採用。レアメタルに比べて磁気特性は劣るため、その欠点を補うためローターを高回転化して出力を高めたという。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る